lyricstravel:子育てと旅育とパンと〜kids, Travel & Bread 〜

大好きな子育てや子供と成長できる旅行(旅育)、そしてパン、テレビで面白かったことなど、日々のコトについて気ままに紡ぎます。 パンも好きです^^よろしくお願いします。 (誤字脱字多いです。読みづらくてすみません…!) 米国大卒業、ベビーマッサージ資格、AMI国際モンテッソーリ協会認定 AMI 3-6 Orientation Course資格所有。 Love to travel & spending time with my kid!

【答えられる?】雛あられの4色の意味〜雛祭りは「女の子のための行事」ではなかった〜

 

 

3月3日はひな祭りです。

ひな祭りは、女の子の健やかな成長を祈って行う行事です。

「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花、雛あられや菱餅など飾ったり、ちらし寿司やハマグリのお吸い物などの料理を楽しむ節句祭りのひとつですよね。また、様々なひな人形を色々な仕掛けで飾るイベントなんかも、日本各地で開催されてテレビで報道されたりしています。

 

さて、この女の子のイベントとして知られる「ひな祭り」ですが、実は、もともとは女の子の成長をお祝いする日ではなかったそうです。

 

ひな祭りの由来とは?

古来中国から伝わった「五節句」という行事のひとつに「上巳」という行事があるのですが、季節の節目を意味する「節」のころは、邪気が入りやすいとされていました。

 

五節句
・1月7日「人日(七草がゆ)」
・3月3日「上巳(桃の節句)」
・5月5日「端午(菖蒲の節句)」
・7月7日「七夕(星祭)」
・9月9日「重陽(菊の節句)」

中国では、「五節句」のひとつ「上巳」には、川で身を清める習慣がありましたが、

日本では紙等で作った人形で自分の体を撫でて「けがれ」を紙に移して川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていきました。

ちょうどこの3月3日の「上巳(桃の節句)」が、平安時代の貴族の子どものあいだで「雛あそび」とよばれる現在のままごとに近い人形遊びが流行し、それが「上巳」の邪気を映す人形と繋がって、現在のひな祭りになっていったようです。

 

なのでこの「ひな人形」には、元々おひな様に女の子の穢れを移し厄災を身代わりなってもらうという意味が込められており、だからいまだに雛人形を川に流す「流し雛」という風習も残っているんだそうですよ。

 

 

ひなあられ、4色の意味とは?

あまり深く考えたことないかもしれませんが、ひなあられはだいたい4色で作られているそうです。

 

その理由、ご存知ですか?

様々な説がありますが、3月3日放送のひるおびによると、4色には、日本の特徴でもある四季を表す意味があるそうです。

  • 桃:春
  • 緑:夏
  • 黄:秋
  • 白:冬

の意味だそうですよ。

 

また別の意味もあり、

基本の3食の赤、緑、白には、「自然のエネルギーによって女の子が健康に育ちますように」という願いが込められており、黄色が加わると四季を表して「一年を通して過ごせますように」と変わったりもするようです。

その他、

  • 赤(桃色):血や命など、生命のエネルギー
  • 緑:新芽が広がる大地の緑
  • 白:雪で覆われた大地
  • 黄色:紅葉を連想させる

などの意味もあるらしいですよ。

 

雛あられは関東、関西でも違う?

関東と関西で雛人形のお雛様と御代理様の並ばせる位置も違いますが、雛あられも少し違うようですよ。

雛あられは、米のポン菓子を砂糖でコーティングした甘い味付けのものと、小さなおかきを醤油などで塩気のある味付けにしたものがスーパーでも並んでいたりしますが、

関東:甘いポン菓子

関西:塩味のおかき

が主流だそうです。

lyricstravel.hatenablog.com